BLOG ブログ

印象と石膏の扱い方レクチャーします

今日はお取引の歯科医院でご依頼を受け、スタッフの方へ印象への石膏の上手な注ぎ方をレクチャーしてまいりました。

時々このようなご依頼を受けます。

ほとんどの場合、印象の石膏注入はスタッフの方がおこなうことが多いと思いますが、やはりこのような作業にはコツなり知識が必要になるわけで、適当にやってしまえば大事な支台歯部分に気泡を入れてしまったり石膏の量が少なすぎたり模型表面がなぜだかボロボロだったりといろんな問題が発生するるわけです。

しかしながら院内にはなかなかこのような作業にしっかりと対応出来なかったりしている医院も少なからずあったりするわけです。

当然、問題のある石膏模型上で作業をする我々歯科技工士もより良い補綴物を作ろうにも難しいわけです。 ですので、こういったご依頼を受け指導させていただくことは我々にとって本当にありがたいことです。

まずは石膏の混水比を守る。なぜ守らなければいけないのか?印象の水洗をする。その理由は?とういう事から、どうしたら気泡の無い石膏注入ができるのか。といったテクニック的なことまで説明と実践をします。

細かく突き詰めれば長時間な講義実習になってしまいますが、とりあえずは普段の問題を解決するぐらいであれば30分ほどのお時間です。

ご興味のある院長先生、ご連絡お待ちしております。

3日間のハンズオンコース行ってきました

DSC_0270

ポーセレンの神様といわれるWilli Geller先生の実習コースに参加しました。

とにかく刺激的で熱い3日間でした。

メタルボンドセラミックスだってオールセラミックスと変わらない明るさをもった天然歯と見分けがつかない補綴物を作ることができます。

 

emaxのプレスファーネス

  DSC_1895

 先日のことですが、モリタさんに新型のプレス機能付きポーセレンファーネスのセラフュージョンPRESSデモ機を持って来て頂きました。

昨年の12月に発売されたばかりのものです。

 

弊社で導入しているイボクラ社のEP5000 と比べてemaxのプレス性能がどのようなものなのか比べることができました。

 と言いましても弊社でこちらのプレス機を導入予定は今のところないのですが、お友達の技工士さんが検討されていまして、他にも興味のある方がいましたので(私も含め)弊社にもってきていただいた次第です。

事前にインレーのワックスアップ3本を埋没してリングファーネスに投入しておいてプレス機の設置が終わったところでemaxのHTインゴットを使用してプレスを行いました。

 

 このセラフュージョンPRESSなによりも魅力なのは価格です。イボクラのEP5000の半額ほどです。そして安心の国産です。

肝心のプレス性能ですが申し分ないと思います。さまざまなプレスファーネスが各メーカーから出ていますが、とかくemaxインゴットを使用してのプレスは今一歩な部分がありましたがこちらのプレス機はインレーのマージン再現性適合性はEP5000でプレスしたものと変わらない印象でした。

 

 また、emaxに関していえばイボクラのパテントも切れたことで同性能同成分のインゴットが各社から出始めています。これで材料の価格が下がってきてくれればとてもありがたいです。

     

早咲きです

 DSC_1842DSC_1843

自宅の桜が咲き初めました。この桜はサクランボがなる木です。通常の桜よりもずいぶん早く咲きます。ゴールデンウイーク頃にはサクランボが収穫できるようになります。 この写真はおととい撮影したものですが、あいにく昨日、今日と一日中雨に降られて満開を前にして少し花弁が落ちてしまいました。例年すごく暖かい日が来ると咲くのですがその後にだいたい雨が降ります。本当にきれいに満開が見られるのは数年に一回ほどなのです。            

冷温庫修理できました

    DSC_1758   壊れていた冷温庫ですが得意の分解作業しまして部品を交換して無事に使えるようになりました。ネットで調べていくとペルチェ素子というセラミック状の板がダメになっているようでした。このペルチェ素子は電流を流すと片面が発熱し反対側が冷えるという不思議なものです。詳しいことはわかりません(笑)どうもこれが壊れやすいようです。この部品を入れ替えるだけなので簡単な修理です。   近年はインターネットで検索すればすぐに情報が手に入り、部品も注文すれば次の日には届いてしまう本当に便利な世の中です。DIY好きの私には大変助かります。